『保険チャンネルのFP相談ってどうなん?』
『無理に保険をすすめられたり、しつこく勧誘されたりしないかな?』
『保険だけでなく、家計管理や資産運用、老後資金も相談したい。』
この記事をご覧のあなたは、このような不安や疑問、そして希望を持っているのではないでしょうか?
当記事ではFP資格保有者である筆者が、保険チャンネルFP相談のサービス内容や評判・口コミを紹介します。
FP相談を受けるとどのような悩みが解決できるのか、
相談を受けたら無理やり保険を勧められたりしないのか、についても解説します。
より詳しく知りたい人は、こちらの記事「初めてでも安心。FP無料相談のメリットと注意点を解説」もあわせてご覧ください。
FP相談への不安を解消したら、より効果的にFP相談を受けるためのコツをお伝えします。
あなたの大切な時間をムダにすることなく、FP相談をしっかり活用していきましょう。
✅保険チャンネル無料FP相談のメリットとデメリット
✅無料FP相談を時間のムダにしない方法
✅申込方法と申込時に注意すべきこと
FP無料相談のメリットと注意点は

売上高4兆円企業で15年経理を担当している、まなびばです。
異動を通じて、損益管理、会計、税務申告まで幅広く経験しています。
簿記2級、FP2級も取得。
サラリーマンの「お財布」の悩みを救うため、今すぐ役立つ知識を発信しています。
保険チャンネルのサービス概要

保険チャンネルはリクルートが運営する保険の比較・検討からお金の専門家であるFPへの無料相談ができるサイトです。
リクルートといえば、就職・転職のリクナビ、住宅関係のスーモ、結婚・子育てのゼクシィなどを運営する大企業。
他にもたくさんの事業・サービスを展開していますが、なぜこれらを紹介したのでしょうか?
答えは、FP相談の主要テーマであるライフプランに深く関わるテーマになるからです。
では、保険チャンネルのサービス概要を紹介します。
✅FP無料相談
保険だけでなく、家計管理やライフプラン、老後資金など、あらゆる悩みを相談できる
✅無料セミナー
都市部を中心に、保険だけでなくNISAやiDeCoの資産運用に関する無料セミナーも開催
✅保険コラム
生命保険や損害保険だけでなく、家計や投資などの体験談をテーマごとに読める
✅保険の比較・検討
保険会社27社の生命保険、損害保険が網羅されていて、保険の基本はこれで十分
保険チャンネルのFP相談は家計管理・資産運用・老後資金などの悩みを解決できる
FP相談とは、相談者のお金にまつわる不安な悩みを、お金の知識を身につけたFPさんに相談して悩みを解決するサービスです。
相談者の現在の家族構成や収入や支出、貯金の状況を丁寧にヒアリングし、具体的な不安や悩みの解決策を提案してくれます。
『いっつもかつかつで全然お金が貯まらない』
『賃貸と持ち家、住宅ローンっていくらまでなら借りてもいい?』
『子どもの教育費が払えるのか不安』
『保険料負担を減らしたい。どのように見直すべき?』
『老後資金にはやっぱり投資が必要なのか』
あなたの生活でこんな悩みはありませんか?
経験豊富なお金の専門家があなたの悩みを解決してくれます。無料です。
保険チャンネルFP相談のメリット5選
保険チャンネルFP相談の評判・口コミからメリット5つを解説します。
メリット①:保険チャンネルではFPへお金の悩みを何度でも無料で相談できる
FP(ファイナンシャルプランナー)は国家資格にもなっていて、AFPやCFPといった民間資格もあり、いわゆるお金の専門家です。
ふつうに相談しようと思うと、相談料として1時間5,000円から数万円など、結構なお金がかかります。
家計管理でお金が貯まらないと悩んでいるのに、そんなに払えない!
わかります。
もちろん1度相談して毎月1万円から数万円の見直しができたら、相談料を払っても家計は改善する場合もありえます。
でも、FP相談がどんなものかわからないのに、いきなり相談料を払うのはハードルが高いですよね。
そんなあなたは、一度FP無料相談を試してください。何度でも無料です。
メリット②:保険チャンネルでは相談したFPが自分に合わなければ担当変更も可能
人生を決める大事な話、信用できると思える人と話をしたい。
保険チャンネルは大手リクルートが運営していることもあり、厳選したFPが在籍していることを売りにしています。
また、申込時には相談したい内容に特化したFPを自分で選ぶこともできます。
それでも実際に話をしてみたら、あなたの考えと微妙にずれることもありえます。
そんなときに、担当FPの変更ができるのは、大きな安心材料になります。
人生を決める大事な話、あなたが信用できる人に相談しましょう。
メリット③:保険チャンネルでは保険に限らずあらゆるお金の悩みを相談できる
保険チャンネルのFP相談って保険のことしか相談できないのかな?
保険チャンネルというサービスなので、そう思う方が多いかもしれません。
でも、保険チャンネルは保険以外のことも相談できます。
こんな悩みはありませんか?
具体的な悩みを相談すればするほど、解決策も具体的に示される可能性が高いです。
ぜひ、相談前にあなたの悩みを整理しましょう。
❶家計管理
✅いっつもかつかつで全然お金が貯まらない。どうやって見直せばいい?
✅今のペースで大丈夫なのかな・・・とにかく老後が心配。
✅生活資金、必要資金、緊急時の貯金ってどうやってわける?
❷ライフプラン
✅結婚・出産、子どもの教育費。子育てにはどれくらいのお金がかかる?
✅賃貸と持ち家。将来の修繕やリフォームについてもあわせて知りたい。
✅老後の生活費や親の介護、はたまた相続。どのようなお金が必要?
❸住宅ローン
✅住宅ローンはいくらまでなら借りても大丈夫?
✅賃貸と持ち家、変動金利と固定金利どっちがいい?
✅借り換えを検討したい
❹保険
✅生命保険と医療保険どれくらいかけるべき?
✅掛け捨てと終身保険、掛け捨てはもったいないって本当!?
✅火災保険や自動車保険、入っておくべき損害保険はどれ?
❺老後資金
✅年金っていくらもらえる?老後2,000万円問題って結局どういうこと?
✅介護資金はどのように備える?
✅親から私、私から子どもへの相続について考えたい
❻資産運用
✅投資はこわいという気持ちがおさまりません。
✅積み立てNISAとiDeCoの違いがわからない。どっちをやるべき?
✅投資先はどうやって決めたらいい?
メリット④:保険チャンネルは全国どこでも利用可能でオンラインにも対応
保険チャンネルのFP無料相談は全国どの都道府県にお住まいでも申込が可能です。
でも、「自宅に呼ぶのはちょっと・・・」、「小さな子どもを連れての相談は大変」といったお悩みもあり、対面での相談が難しい場合もあるでしょう。
保険チャンネルなら大丈夫。オンライン相談が可能です。
オンライン相談に対応しているFPが限られていて、面談日程が取りにくい場合や一部対応していない地域もあるようなので、申込時に対応状況をご確認ください。
これにより、自宅にFPを呼ばなくても、子どもを連れて外出しなくても、自宅にいながらオンライン相談が可能です。
メリット⑤:保険チャンネルは保険商品の無理な押し付け販売がない
無料相談を活用すると、営業の電話やメールが何度もあり、過度な営業をされそうで不安。
せっかく生活を良くしようとしてるのに、これだと逆効果ですよね。
1つ知っておいていただきたいことは、この無料相談サービスは、「保険商品の販売実績に応じた保険会社等からの手数料」で成り立っているということです。
一定の営業があることと、自分で必要だと感じた場合には、役に立つ情報になりえます。
ここで問題なのは、相談者の気持ちを無視し過度な営業をすることです。
これについては、大手リクルート運営するFPチャンネルが「FPを厳選」し「無理な勧誘やしつこい営業は行いません」とHPに記載されています。
また、メリット②にもあるとおり、もしこのようなことがあれば担当FPの変更が可能です。
保険チャンネルFP相談のデメリット2選
地域によっては相談できるFPが少ない
FP相談のメニューを見ると、47全ての都道府県を選択することができます。
ただし、他の会社もある程度同じ傾向かと思いますが、やはり都市部の方が在籍するFPの数が多く、地方は少なくなる傾向です。
お住まいの地域によっては、選択できるFPが少なくなってしまう可能性があります。
不要なメルマガが送られてくる
保険チャンネルの評判・口コミを調べると、「メルマガがうざい」とかなりの確率で出てきます。
メルマガはお得な情報が得られる場合もあるし、必要なければ解除できます。
解除するだけならそれほど手間もかからないので、大きなデメリットではないでしょう。
保険チャンネルのFP相談をより充実したものにするために
保険チャンネルのFP相談は、保険だけでなく、あらゆるお金の悩みを相談できます。
ただし、なんの準備もせずに相談すると、残念ながらそのメリットは半減です。
メリットを最大限受け取るためのちょっとしたコツをお伝えします。
FP相談に必要な情報を事前に準備しよう
FP相談を効果的に行うためにはあなたのお金の状況を知ることが不可欠です。
ここでは、あなたのお金を情報を知るために必要な資料をお伝えします。
もしあなたがその内容を理解できなくても大丈夫。
お金の専門家があなたの状況を理解してくれます。
もしわからないことがあれば、FP相談時にあわせて教えてもらいましょう。
お金の知識を身につける近道です。
❶家計管理
✅家計簿(家計簿がなくても毎月の支出がわかるものがあればOK)
✅銀行預金の残高(銀行口座の残高だけでなく財形貯蓄等の残高もお忘れなく)
✅源泉徴収票(これだけで収入や家族構成、保険の加入状況等がわかります)
❷住宅ローン
✅住宅ローン残高証明書(毎年年末に送付されます)
✅住宅ローン返済予定表(契約時に受け取っているはずです)
❸保険
✅保険証券(生命保険、医療保険、自動車保険、火災保険等の契約内容がわかるもの)
❹老後資金
✅ねんきん定期便
✅年金保険等の証券
❺資産運用
✅金融資産の明細(株式、投資信託、債券、不動産等)
✅投資用資金額(何かあったとき用に3~6ヶ月の生活費は分けておくこと)
収入と支出、貯金の状況を確認しよう
資料が準備できたら、次はあなたの収入と支出、資産と負債の状況を確認してみましょう。
これはできる範囲で大丈夫。
もしできなくてもFPが順番にヒアリングしてくれるので、全く問題はありません。
区分 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
収入 | 給与 | 給料と賞与の1年間の手取り額を確認しましょう。共働きの場合は2人分。 |
その他 | 副業収入や配当収入など | |
支出 | 生活費 | 食費、水道光熱費、通信費、日用品、交際費など |
住居費 | 家賃、管理費、修繕積立金、住宅ローン、固定資産税など | |
自動車 | 駐車場、自動車保険、自動車税、ガソリン代など | |
教育費 | 学費、塾、習い事など | |
保険料 | 生命保険、医療保険など | |
その他 | 家具・家電や旅行など、毎年かからない大口の支出は分けておくと便利。 |
資産 | 内容 | 負債 | 内容 |
---|---|---|---|
現金預金 | 手持ちの現金と銀行預金の残高 | 住宅ローン | 現在の残高と返済予定額 |
株式等 | 株式、債券、投資信託など | 自動車ローン | 同上 |
住宅 | 現在の市場価格 (わからなければ購入価額) | 奨学金 | 同上 |
その他 | 貯蓄型保険など | その他 |
相談したい内容を整理しよう
ここまでできたら、あとは相談するだけです。
あなたのお金の悩みを項目ごとに整理し、実現したい未来をイメージしてみましょう。
お金の専門家であるFPがライフプランを作成し、実現するための手段を提案してくれます。
保険チャンネルFP相談の申し込み方法(3STEP)

保険チャンネルFP相談の申込みはたったの3ステップ。今すぐ申し込みましょう。
STEP1:個人情報の登録
FP無料相談のページから「FP無料相談を予約する」をクリックします。
次の画面で、①氏名、②生年月日、③性別、④住所、⑤メールアドレス、⑥電話番号を入力し、「相談内容の選択へ」をクリックします。
STEP2:相談内容の登録

相談内容をプルダウンから選択します。
選択項目は以下のとおりになっていて、希望の項目を自由に選択できます。
・家計 :❶家計の見直し、❷貯蓄を検討
・老後 :❶老後の資金、❷老後の介護・医療
・年金 :❶老後の資金
・保険 :❶保険の新規加入、保険の見直し
・介護・医療費:❶病気への備え、❷介護への備え
・教育費 :❶教育資金への備え、❷就業不能への備え
・住宅購入 :❶ローンの返済、❷住宅購入前の保険の見直し、❸就業不能への備え
・資産運用 :❶保険商品の運用
・その他 :❶税制の相談、❷相続贈与の相談
次に同席予定の選択ですが、①本人のみ、②配偶者、③お子さん、④両親などを選択しますが、まだ決まっていない場合は⑤未定も選択肢として選べるので安心してください。
相談場所は、①自宅、②カフェ・ファミレス、③オンラインから選択できますが、このいずれかを選択すると希望日時の選択画面が表示されるので、9:00~19:30までの好きな時間を30分単位で選択します。
選択できたら、「確認ページへ」をクリックします。
STEP3:相談日時の確定
改めて入力内容を確認し、「下記に同意して送信する」をクリックしたら予約完了です。
後日、担当の方から詳細確認の連絡があります。
それまでに、FPへの相談内容を整理しておきましょう。

FP相談や保険チャンネルに関するよくある質問
- Q何を相談したらいいのかがわからない。
- A
将来がとにかく不安。
このような漠然とした悩みでも、FPと会話を重ねることでこの不安の種が明らかになってきます。あれやこれやと思い悩まず、一度相談してみることをおすすめします。
- QどのFPに相談すればいいのかがわからない。
- A
FPによってこれまで勉強してきた分野や相談経験によって得意分野が異なります。
相談するFPを選ぶ前にあらかじめ相談したい内容を伝えておくことで、その内容に精通したFPに相談できる可能性が高まります。
- QFP相談の流れが知りたい。
- A
❶ヒアリング
FPから現在のあなたの収入と支出、資産と負債について確認があり、
その後あなたのお金の悩みとなりたい姿のヒアリングが行われます。
❷ライフプランの作成
ヒアリング内容とお互いの更なる会話をもとに、FPが将来に向けた
ライフプランを作成してくれます。
❸コンサルティング
相談した悩みに対し、ライフプランと実際に行動するための提案をしてくれます。
- Qなぜ無料で相談できるのですか。
- A
無料相談は、FP相談で販売した保険料に応じて、保険会社から支払われる手数料で成り立っていることは間違いありません。
ただし、無理やり保険を勧められるようなことはなく、必ず買わないといけないわけでもありません。また、もし担当のFPに不満があった場合は、FPの交代を申し出ることもできます。
もちろん料金は無料です。
週末は保険チャンネルでFP相談をしてみよう
ここまで読んでくださりありがとうございます。
保険チャンネルのメリット・デメリットとFP相談の効果的な活用方法についてお伝えしました。
お金の知識を自分で勉強して修得するには時間がかかります。
FP相談を活用すると、あなたのお金の悩みがピンポイントで、しかもすぐに解決できます。
しかも無料で。
節約をするにも投資をするにも、実際の家計改善には時間が必要です。
早く行動することが、お金を貯める一番の近道になります。
この週末は保険チャンネルFP相談でお金の悩みを解決しましょう。
さらにマネーリテラシーを高めたいあなたには、FP資格がおすすめです。
しっかり3ヶ月勉強すれば合格できます。
一時的にお金はかかりますが、一生使えるお金の知識を得られます。
コメント