
アーティスの通信講座は初めて聞いた!という人が多いと思うので紹介します。
アーティスは500社以上の金融機関を中心に金融教育を提供している会社です。
その規模とノウハウを活かし、業界最安値のAFP認定研修を提供しています。
働きながら学ぶ忙しい◆時間のない人のために学習効率重視の「DPSメソッド」を独自開発!
『アーティスってどんな会社?』
『アーティスのAFP認定研修は他の通信講座の半額以下やけど大丈夫かな?』
『他の通信講座との違いが知りたい』
この記事をご覧のあなたは、このような疑問を持って読んでくれているのではないでしょうか。
日本FP協会認定のAFP認定研修を見るだけでも、各社から多くの通信講座が提供されています。
そのうちの1つがアーティスです。
アーティスのAFP認定研修が業界最安値でおすすめと言われても、初めて聞く会社だったら本当に大丈夫なのか不安になりますよね。
結論からいうと、アーティスのAFP認定研修でしっかり勉強すれば、FP2級は十分合格できます。
当記事では、アーティスのAFP認定研修について詳しく解説しあなたの不安を解消します。
✅アーティスは500社以上の金融機関を中心に金融教育を提供している会社
✅規模とノウハウを活かしたFP2級+AFP認定研修は業界最安値
✅AFP認定研修を修了すれば、FP3級に合格しなくてもFP2級の受検が可能
✅いきなりFP2級が受検できることで、勉強期間が3か月(7か月から4か月)も短縮
✅やる気のある忙しい会社員にはアーティスのAFP認定研修がおすすめ

売上高4兆円企業で15年経理を担当している、まなびばです。
異動を通じて、損益管理、会計、税務申告まで幅広く経験しています。
簿記2級、FP2級も取得。
サラリーマンの「お財布」の悩みを救うため、今すぐ役立つ知識を発信しています。
【FP協会認定】アーティスは500以上の金融機関に金融教育を提供
アーティスってどんな会社?
FP検定の通信講座といえば、ユーキャン、フォーサイト、TAC等が有名やけど、アーティスって初めて聞いたという人もいると思います。
今日はアーティスという会社とFP講座の内容をぜひ知ってください。
アーティスは500以上の金融機関に金融教育を提供

アーティスは1998年の創業以来、銀行のほぼすべてである500以上の金融機関や100以上の団体、事業会社との取引実績がある老舗の教育機関です。
取引実績からは、十分信頼性のある会社だち判断できます。
【日本FP協会認定】アーティスは業界最安値のAFP認定研修を提供

実はアーティスという会社は、FP検定の通信講座で有名なユーキャン、フォーサイト、ECC、TAC、LEC等と並び、FP検定を主催している日本FP協会認定教育機関に認定されています。
日本FP協会認定教育機関の一覧はこちらから
アーティスの大きな特徴は、年間約40万人に利用されるeラーニングサービスを扱う規模とノウハウで、コスパ抜群・業界最安の通信講座を実現していることです。
アーティスも「教室の賃料や講師の人件費が発生せず、教材を中心としたコンテンツ制作費に原資を集中していることも低価格の要因」だと説明されています。
アーティスのFP2級とAFP認定研修は業界最安値
では、業界最安値と連呼してきたアーティスのFP講座の概要を解説します。
ここでは、①FP2級のみ受講、②AFP認定研修のみ受講、③FP2級+AFP認定研修を受講(おすすめ!)の3パターンに分けて紹介します。
FP3級に合格しFP2級のみを受検する場合
まずは基本どおりFP3級に合格し、続いてFP2級を受検する場合です。
講義動画がセットになったFP2級講座が2万円以下で受けられます。
動画なし・テキストなしの場合はさらにお安く13,200円となっていますが、動画で目と耳からインプットができる効果は大きいので、フルセットの講座を受けることをおすすめします。
No. | 資格 | 講座名 | 受講料 | 内容 |
---|---|---|---|---|
1-1 | 2級FP技能士 | 2級FP技能士資格対策講座 (講義動画・冊子版テキスト付) | 18,150 | 講義動画 冊子版学習テキスト(上下巻2冊) Web版学習テキスト 理解度チェックテスト 習熟レベルチェックテスト+模擬試験 過去問題 模擬試験分析(スコアシート) 要点暗記帳 |
1-2 | 2級FP技能士資格対策講座 (冊子版テキスト付) | 15,950 | 講義動画はなし | |
1-3 | 2級FP技能士資格対策講座 | 13,200 | 講義動画・冊子版テキストなし |
FP2級合格済でAFP認定研修のみを受検する場合
次は民間資格であるAFP認定を受けるためのAFP認定研修を紹介します。
他社では約2万円はするようなAFP認定研修が、テキスト無しで1万円を下回る業界最安値で提供されています。
No. | 資格 | 講座名 | 受講料 | 内容 |
---|---|---|---|---|
3-1 | AFP認定研修 (技能士課程) | AFP認定研修 (技能士課程) (冊子版テキスト付き〕 | 11,550 | 冊子版学習テキスト(上下巻2冊) WEB版学習テキスト AFP認定研修課題(確認問題、提案書) FP総論 AFP認定研修テキスト 動画でわかる提案書課題 質問メール受付サービス |
3-2 | AFP認定研修 (技能士課程) | 8,800 | 冊子版テキスト無し |
【おすすめ】FP3級は保有しておらずいきなりFP2級を受検する場合
次はFP3級を保有しておらずいきなりFP2級を受検する場合です。
通常、FP2級はFP3級を合格しないと受けることができませんが、実務経験を有する場合やAFP認定研修を受けた場合には、FP3級に合格してなくてもいきなりFP2級から受検できます。
1.3級FP技能検定の合格者
2.FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
3.日本FP協会認定のAFP認定研修を修了した者(修了証明書の保持者)【要check!】
4.金融渉外技能審査3級(旧審査試験)の合格者
※4項の「金融渉外技能審査3級」は現在未実施のため気にしなくて大丈夫です。
後の章でもまとめますが、もし初めてFP検定を受検するならFP3級を受検せず、FP2級とAFP認定研修の組み合わせをおすすめしています。
費用はFP3級から受検するより安く、合格までの期間も3か月(7か月から4か月)短縮できるというのがその理由です。
No. | 資格 | 講座名 | 受講料 | 内容 |
---|---|---|---|---|
2-1 | 2級FP技能士・ AFP認定研修 (基本課程) | 2級FP技能士・ AFP認定研修 (基本課程) 〔講義動画付き〕 | 23,650 | 講義動画 FP総論 冊子版学習テキスト(上下巻2冊) WEB版学習テキスト 理解度チェックテスト レベルチェックテスト(模擬試験) 過去問題 AFP認定研修課題(確認問題、提案書) AFP認定研修テキスト 動画でわかる提案書課題 模擬試験分析(スコアシート) 要点暗記帳 質問メール受付サービス |
2-2 | 2級FP技能士・ AFP認定研修 (基本課程) | 22,000 | 講義動画無し |
アーティスのFP2級とAFP認定研修は業界最安値
AFP認定研修の取扱いがある他の通信講座の受講料は以下のとおりです。
他社の講座は6万円から10万円超と幅広いですが、アーティスのコスパがいかに高いかは、わかっていただけるのではないでしょうか。
最短最安!アーティスが提供するAFP認定研修

さて、ここからはいよいよAFP認定研修の内容について紹介します。
・何度でも言います。圧倒的な低価格!
・時間効率重視!頻出部分に的を絞ったオリジナルテキストと問題集
・WEBトレーナーが効率の良い学習手順と進捗管理をサポート!
・質問回数に制限なし!eメールによる質問受付・回答サービス
「習うより慣れよ」とお考えのあなた、絶対にいい考えです。こちらからIDとパスワードを入力するだけでご覧いただけます。
<FP2級のデモを見る>

何度でも言います。圧倒的な低価格!
6万円から10万円以上で提供している通信講座大手もある中、FP2級とAFP認定研修が講義動画付きで23,650円で受講できるのは破格です。
FP2級は正しい方法でしっかり勉強すれば独学でも合格できる資格です。コスパ抜群のアーティスを活用して最安最短で合格を目指しましょう!
講座名 | 2級FP技能士・AFP認定研修(基本課程) |
受講料 | 〔講義動画付き〕 23,650円 〔講義動画なし付き〕 22,000円 |
講座内容 | 講義動画 FP総論 冊子版学習テキスト(上下巻2冊) WEB版学習テキスト 理解度チェックテスト レベルチェックテスト(模擬試験) 過去問題 AFP認定研修課題(確認問題、提案書) AFP認定研修テキスト 動画でわかる提案書課題 模擬試験分析(スコアシート) 要点暗記帳 質問メール受付サービス |
提案書作成にも対応!頻出部分に的を絞ったオリジナルテキストと問題集
テキスト学習⇒理解度チェックテスト⇒解答・解説の順で効率的に進められます。間違えた問題はすぐ復習できるようになっているため、理解の定着に役立ちます。

勉強は紙の本でやりたい!筆者の私も勉強は紙派です。
A5サイズ(横置きのA4コピー用紙でちょうど見開き1ページのサイズです)のテキストで持ち運びやすく、電車などでも読みやすくなっています。
カラーではなく白黒のため個人によって好き嫌いはあるかもしれませんが、自由にマーカーを引いたり、問題集の内容を書き込みしたりと自由に使えます。

AFP認定研修の修了課題に「提案書」作成があります。
テキストももちろんありますが、まずは動画で流れをつかんでください。テキストの理解度が高まります。

WEBトレーナーが効率の良い学習手順と進捗管理をサポート!
WEBトレーナーの管理画面で勉強を進める順番と進捗状況がひと目で把握できます。
間違った方向に進まないことはもちろん、進捗状況が把握できることでモチベーションの維持向上にもってこい!計画的に進めましょう。

学習は、理解度チェックテスト ⇒ レベルチェックテスト・模擬試験 ⇒ 過去問題 の順で進めていきます。過去問題は5回分も掲載されていて、十分な学習量を確保できます。

質問回数に制限なし!eメールによる質問受付・回答サービス
独学だとわからないところがあっても、すべて自分で解決するしかありません。
これが挫折の原因です。
アーティスの通信講座はメールで何度でも質問でき、数日以内にあなたのメールアドレスに返信されます。
わからないことによる挫折や、長い待ち時間で勉強が進まないといったこともありません。
FP2級合格までのロードマップ
最後にFP2級合格までのロードマップを示します。
FP試験は基本的にFP3級に合格してはじめてFP2級を受検できます。よって、年に3回しか受検日がないFP試験では、FP2級合格までに最低でも7~8か月かかります。
でも、受検資格からもわかるとおり、AFP認定研修を修了することでFP3級に合格しなくてもいきなりFP2級を受検することができ、勉強期間を3か月(7か月⇒4か月)短縮することができます。
これからその具体的な方法とFP2級合格までにかかる費用について解説します。
アーティスの通信講座一覧
講座名 | 2級FP技能士・AFP認定研修(基本課程) |
受講料 | 〔講義動画付き〕 23,650円 〔講義動画なし付き〕 22,000円 |
講座内容 | 講義動画 FP総論 冊子版学習テキスト(上下巻2冊) WEB版学習テキスト 理解度チェックテスト レベルチェックテスト(模擬試験) 過去問題 AFP認定研修課題(確認問題、提案書) AFP認定研修テキスト 動画でわかる提案書課題 模擬試験分析(スコアシート) 要点暗記帳 質問メール受付サービス |
FP3級は受検せずいきなりFP2級を受検する
次はFP3級は受検せず、いきなりFP2級を受検する方法です。
まずは以下の受検資格をご確認ください。「AFP認定研修を修了した者」に対して受検資格が与えられています。
また、期間と費用についても、いきなりFP2級を受検する方が、期間は3か月(7か月→4か月)短く、費用もFP3級の受検費用とテキスト代等がかからため、約6,000円お得(41,850円→35,350円)に受検することができます。
1.3級FP技能検定の合格者
2.FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
3.日本FP協会認定のAFP認定研修を修了した者(修了証明書の保持者)【要check!】
4.金融渉外技能審査3級(旧審査試験)の合格者
※4項の「金融渉外技能審査3級」は現在未実施のため気にしなくて大丈夫です。
イベント | 期間 | 勉強時間 (時間) | 費用 (独学) | 費用 (通信講座) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
AFP認定 研修申込 | 10月上旬 | 11,550 | 23,650 | 申込みはいつでもOK。 早めの申込みでスタートダッシュ! | |
勉強 | 1か月 | 10 | 申込日から即日受講可能。 ・確認テスト受講 ・提案書作成後メール提出 ・不合格の場合は再提出 | ||
AFP認定 研修修了 | 10月下旬 | 合否判定は約10日。FP2級申込み に間に合うよう余裕を持って! | |||
FP2級 申込 | 11/8(火) ~11/29(火) | 11,700 | 11,700 | AFP認定研修を修了したらいよいよ FP2級に申込み! | |
勉強 | 2か月 | 200 | 4,000 | - | 独学は教科書+問題集 通信講座はAFP認定研修申込に含む |
受検日 | 1/22(日) | ||||
合格発表 | 3/2(木) | 合格おめでとう! | |||
合計 | 4~5か月 | 210 | 27,250 | 35,350 |
(参考)FP3級に合格してからFP2級を受検する場合
通常どおりFP3級に合格してからFP2級を受検する場合、目安となる期間と費用は以下表のとおりです。
年3回しか受検日がないFP試験では、FP2級合格までに最低でも7~8か月、費用も通信講座を活用すると41,850円もかかります。
イベント | 期間 | 勉強時間 | 費用 (独学) | 費用 (通信講座) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
FP3級 申込 | 7/5(火) ~7/26(火) | 8,000 | 8,000 | まずFP3級申込みから。 FP試験は年3回のため忘れず申込みを! | |
勉強 | 1~2か月 | 100 | 4,000 | 4,000 | 教科書+問題集 FP3級は独学で十分! |
受検日 | 9/11(日) | 落ち着いてやれば大丈夫! | |||
合格発表 | 10/24(月) | まずはFP3級クリア! | |||
FP2級 申込 | 11/8(火) ~11/29(火) | 11,700 | 11,700 | いよいよFP2級にチャレンジ! モチベーションと集中力の維持が大変 | |
勉強 | 2か月 | 200 | 4,000 | 18,150 | 独学は教科書+問題集 通信講座は冊子版テキスト、動画講義 なしの場合13,200円 |
受検日 | 1/22(日) | ||||
合格発表 | 3/2(木) | ||||
合計 | 7~8か月 | 300 | 27,700 | 41,850 |
FP2級合格までのロードマップ
- 10月上旬までアーティスのFP2級+AFP認定研修に申込み
余裕を持って勉強したい場合は早めに申し込んでAFP認定研修を修了しましょう。そうすることでFP2級の勉強時間が確保できます。
- 10月上旬確認テスト受験→提案書の作成・提出
提案書の採点には、最長10営業日かかります。
もし不合格だった場合の再提出期間を考慮し早めに提出しましょう! - 10月下旬AFP認定研修修了証の受領
FP2級の受検申請には、AFP認定研修の修了が必須です。
10月下旬までに合格しましょう! - 11月上旬FP2級受検申請
受検申請期間は11/8(火)~11/29(火)。
申請期間がきたらすぐに申し込んで勉強を始めよう! - 11月~12月勉強、勉強、勉強!
アーティスの学習カリキュラムに沿ってとにかく勉強!
- 23年1月試験当日:23年1月22日(日)
- 2月合格発表・・・「合格!!」
- 希望者のみ日本FP協会へAFP登録申請
AFP登録を希望する場合は申請しましょう!
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
当記事では、アーティスの通信講座を活用して、最短最安でFP2級を取得する方法について解説しました。FP2級を取得するには、FP3級から順に受検するのではなく、AFP認定研修を修了していきなりFP2級を受検するのが、勉強期間と費用の両方においておすすめです。
FP試験で得た知識を活用して節約・投資・副業に取り組めば、すぐに元は取れますよ。
コメント